|
| |
手は常に露出し、使用頻度も高く、それだけ外傷や障害を受けやすい部位です。手の外科は元々、外傷から発達した分野です。切断指の再接着や上肢の骨折でも複雑なものを取り扱い、術後の固定やリハビリテーションも含めて治療を行い正常な機能回復に努めます。欠損した骨、皮膚の修復には体の他の部位から移植して、元の機能や形態に再建しています。
手術は必要に応じてマイクロサージャリー(顕微鏡拡大下での手術)の技術を使って行います。外傷以外にも手のしびれや痛みは、局所に原因があることが多く、これらの原因を手術的に取り除くことによる治療を行い、また麻痺して動かなくなった指や手首に対しても他の部位の腱や筋肉を移動することで機能回復を図っています。なお、先天的な手指の異常の治療も上記の技術を駆使して治療にあたっています。 |

栗本 秀 医師 |
|
【資格】
日本整形外科学会専門医
日本手外科学会専門医
【専門分野】
抹消神経障害、手指関節、手関節、肘関節疾患、
手足の先天異常、上肢外傷
【医療に対する方針・理念】
安全かつ高い水準の医療を提供し、地域と社会に貢献する。 |
|
|

佐伯 総太 医師 |
|
【資格】
日本整形外科学会専門医
【専門分野】
整形外科一般
手外科
【医療に対する方針・理念】
安全で安心できる医療を提供できるよう頑張ります。 |
|
|
村山 敦彦 医師 |
|
【資格】
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会運動器リハビリテーション認定医
【専門分野】
四肢外傷
手の外科
マイクロサージャリー
【医療に対する方針・理念】
知識を深め、技術の向上に努める。 |
|
|
|