|
| |
日本人の3人に1人は痔に悩んでいると言われます。
痔は痔核、裂肛、痔瘻の3つに分類されます。
※詳しくは、マンスリー済衆館便り「希望」185号と186号にも掲載されております。
是非ご覧ください。
■ 薬物治療
|
|
痔の治療薬には坐薬、塗り薬、内服薬の3種類があります。同じ薬や市販薬でも十分な効果が得られない場合、再発を繰り返す場合などは、早めに医師の診断を受け、症状に合った薬を処方してもらうことが大切です。 |
■ 注射療法
|
|
内痔核による出血や脱出に効果のある注射剤があります。この注射剤を痔核内に直接投与することで痔核を硬化・退縮させ、内痔核を切らずに出血と脱出を治します(四段階注射法)。 |
■ 手術
|
|
手術は内痔核V度以上の場合か、薬物療法を数か月行っても症状改善が見られない場合に行います。代表的な手第は「結紮切除法」等があります。 |
|
当院では内痔核治療において切らずに治す「四段階注射法(ALTA療法)」を行っております。
この治療法は、メスで内痔核を切ることなく、ALTA注を痔核内に直接投与することで、痔核を固めて小さくし、脱出と出血症状を改善します。しかも、注射の翌日から出血が止まり、数日で痔核が脱出しなくなります。
痔核を切り取る手術と違い、痛みを感じない部分に注射するため「傷口から出血する」「傷口が痛む」ということはありません。治療は短時間で終わるので、身体的・精神的負担も軽減されます。短期入院や日帰りでの治療が可能なため、治療費等の経済的負担も軽減されます。
ALTA療法にあたっては、特殊な投与技術(四段階注射法)が必要なため、決められた技術の教育を受けた医師が在籍する施設でないと治療が行えません。当院ではこのALTA療法の実施が可能です。お気軽にご相談ください。
|

佐藤 榮作 医師 |
|
【役職】
外科部長
【資格】
医学博士
日本外科学会専門医・認定医
日本消化器外科学会専門医・指導医・認定医
消化器がん治療認定医
麻酔標榜医
日本医師会認定産業医
臨床研修指導医講習修了
四段階注射法講習会修了
【専門分野】
一般外科・消化器外科
【医療に対する方針・理念】
感謝し、感謝される医療を目指します。 |
|
|
|

安藤 徹 医師 |
|
【役職】
外科医長
【資格】
日本外科学会専門医
日本乳癌学会認定医
麻酔科標榜医
検診マンモグラフィー読影認定医
四段階注射法講習会修了
【専門分野】
一般外科・消化器外科・乳腺外科
【医療に対する方針・理念】
安心・安全で質の高い医療を提供します。 |
|
|
|