Home > 緩和ケア病棟TOP
 
緩和ケア病棟TOP  

 
緩和ケア病棟のご案内

緩和ケア病棟の開設にあたって 緩和ケア病棟とは 理念 治療方針 対象の患者さん 入退院について
当院は急性期病院として、がんの手術や化学療法に力を入れてまいりましたが、平成28年3月より、念願の緩和ケア病棟をオープンすることができました。広い空間と個室主体のきれいで静かな環境に重点を置き、患者さまとご家族の食事空間の確保、調理室をそろえております。幸いがん性疼痛看護認定看護師をはじめ多くのスタッフに恵まれ、がんの再発や治療で苦しんでおられる患者さまのオアシスになれるよう、職員一同努力してまいります。まだ開設したばかりで、様々なことが手探りの状態ですが、患者さまとともにより良い病棟にしていきたいと願っております。緩和ケア病棟はホスピスと違い、介護に疲れたご家族のご要望があれば短期入院も承ります。ご家族の皆様にとっても癒しの空間となれば幸いです。

医療法人済衆館 済衆館病院
名誉院長  秋山 清次
 医長  井上 保 

   
当院の緩和ケア病棟は、全20床の病棟です。ラウンジや病室も広く、ご家族やご面会の方とゆっくり過ごしていただけるスペースも充実しており、穏やかな療養生活を送ることができます。私たち緩和ケア病棟スタッフは、お身体だけでなく、心のつらさも軽減できるよう他職種との連携を図り、患者さまとご家族が安心して療養生活が送れるように『その人がその人らしく生きる』を目標に支援していきます。



【1】 緩和ケア病棟とは
緩和ケア病棟とは、がんと診断された患者さまを対象にした専門病棟です。

患者さまの精神的、肉体的苦痛に対処するため、医師、薬剤師、癌性疼痛看護認定看護師、臨床心理士、理学療法士、ソーシャルワーカーなどいろいろな職種でチーム医療を行います。

当病棟は全20床ありますが、個室の他、2床室もあります。共有スペースは大小2つのラウンジ、ご家族と一緒に食事をする調理機能の付いたファミリーキッチン部屋、瞑想室、ご家族の宿泊できる部屋などがあります。

終末期の患者さまとご家族が安心して過ごしていただけます。
 
特別室
大きな窓で展望もよく、広い空間でゆっくり過ごす事ができます。
   
個室
各部屋にシャワー室、トイレを完備しています。
  2床室

瞑想室
静かに過ごしたい時など、多目的に使用でき
ます。
  家族控室
ご家族の休息に使用していただいています。

ファミリーキッチン
その日の体調に合わせてお好みの食事などを作ってともに楽しんでいただきます。
  ボランティア控室
患者さまに寄りそって良い一日を過ごしていただくためのお手伝いをします。

ラウンジ プラム
「緩和病棟にあるラウンジ プラムでは、静かに読書を楽しむことができます。また、アクアリウムの熱帯魚達が泳ぐ姿には心が癒されます。


【2】 緩和ケア病棟の理念
患者さまひとりひとりの希望に添った終末期医療を行います。
患者さまとご家族の身体的及び精神的つらさに対する支援を行います。
地域の医療機関と連携し、患者さまが自宅に帰る手助けを行います。

【3】 緩和ケア病棟  治療方針
患者さまの苦痛(痛みや脱水症状など)を和らげる治療を中心に行います。
抗がん剤治療、手術は行いません。
胸水や腹水貯留のため苦痛があれば、ドレナージを行います。
肺炎などの感染症があれば、抗生剤の点滴を行います。

【4】 入院治療の対象となる患者さま
保険診療の制約により、がん患者さまと後天性免疫不全症候群の患者さまに限ります。

1. 患者さまとご家族が緩和ケア病棟への入院を希望される場合
2. 身体的、肉体的苦痛により、自宅での生活が困難な場合
3. 在宅介護をされているご家族の休養のための短期入院(レスパイトケア)
4. がんの治療中であっても、手術後であっても、つらい時は入院が可能です。

苦しいときは我慢しないで、いつでも利用してください。
我々スタッフと一緒に、残された日々を少しでも有意義なものにしていきましょう。

【5】 入院を希望される場合
お電話にて緩和ケア外来受診をご予約頂いた後、主治医の紹介状をお持ちになって受診してください。ご本人が来院できない場合はご家族の方でも結構です。
緩和ケア担当医と病棟スタッフで、入院の必要性、治療方針、時期を検討させていただきます。
緩和ケア外来の診療日は外来診療担当医表にてご確認ください。
このページのTOPへ