|
|
|
介護医療院は、長期的な医療と介護が必要な要介護高齢者の方を対象に、「日常的な医学管理」や「看取り・ターミナルケア」等の医療的な機能と、「生活施設」としての機能を兼ね備えた病院併設型施設です。
急性期治療が必要になった場合や、歯科等の他科受診は、併設の済衆館病院にて迅速な対応ができます。 |
 |
健やかで穏やかな生活をスタッフ一同がお手伝いいたします。
安心してお過ごしください。
ケアマネジャーが作成したケアプラン(施設サービス計画書)に基づいた
サービスを提供します。
また終末期には安らかな旅立ちを看取らせていただきます。 |
【済衆館病院 東館4階 利用定員38名】 療養室 (多床室)
パーティションやカーテンでプライバシーの確保をしています。
床頭台にTV・冷蔵庫が設置してあります。(カードを購入してご利用頂きます。)
|
食堂 兼 談話室
広く開放的な食堂で、レクリエーションルームも兼ねています。
車いす入所者の方もスムーズに移動可能なスペースを有しています。 |
|

|
機能訓練室
理学療法士等が心身の機能の維持回復に努めます。
西館1階にあり病院との共有スペースになります。
ベッドサイドでのリハビリも行います。 |
|

|
特殊浴槽
車いすや専用ベッドでの入浴対応を行います。
入浴は週2回、入浴日でも利用されない方は、清拭を行います。 |
|

|
 |
『要介護認定』 を受けている方 |
 |
『医学管理』 の下で長期療養が必要な方 |
 |
『在宅に代わる次の施設』 が見つかるまでの入所 等 |
経管栄養 |
〇 |
褥瘡処置 |
〇 |
尿道留置カテーテル |
〇 |
インスリン投与 |
〇 |
ストーマ |
〇 |
末梢点滴 |
△ |
喀痰吸引 |
〇 |
気管切開 |
△ |
酸素吸入 |
〇 |
中心静脈栄養 |
△ |
|
※受入可能な医療行為につきましては、ご相談ください。
[要介護5 負担割合1割 の場合] ※令和3年8月1日〜適用
負担段階 |
第4段階 |
第3段階 |
第2段階 |
第1段階 |
介護保険サービス費 |
1,356円 |
1,356円 |
1,356円 |
1,356円 |
居住費 |
460円 |
370円 |
370円 |
0円 |
食費 |
1,970円 |
(1) 650円 |
390円 |
300円 |
(2) 1,360円 |
|
1日あたり合計 |
3,786円 |
(1) 2,376円 |
2,116円 |
1,656円 |
(2) 3,086円 |
月合計(31日間) |
117,366円 |
(1) 73,656円 |
65,596円 |
51,336円 |
(2) 95,666円 |
|
※ |
サービス費は介護保険負担割合証に記載された負担割合を乗じた額をご負担いただきます。 |
※ |
上記金額以外でサービス費に関わる加算やリハビリ等の特別診療費による追加料金があります。 |
※ |
介護保険負担限度額認定証の交付を受けた場合は1日あたりの居住費・食費が記載された負担限度額になります。 |
※ |
介護保険給付外サービス(理美容代・日用品費等)を利用された場合は別途費用がかかります。 |
[負担限度額認定証の段階区分] ※令和3年8月1日〜適用
厚生労働省の案内パンフレットもご確認ください。
利用者負担段階 |
対象となる方 |
第1段階 |
- 生活保護を受給されている方
- 老齢福祉年金受給者で世帯全員が市町村民税非課税の方
|
第2段階 |
- 世帯全員が市町村民税非課税であって、年金収入金額と合計所得金額が80万円以下の方
|
第3段階 |
- 世帯全員が市町村民税非課税であって、年金収入金額と合計所得金額が
120万円以下の方=(1)
120万円を超える方=(2)
|
第4段階 |
|
|
|