1.病院組織の運営と地域における役割 |
|
病院の基本方針と計画的な組織運営や病院全体の管理体制、情報管理機能、地域における役割と連携、健康増進活動と地球環境への配慮、継続的な質の改善活動等についての評価 |
2.患者の権利と医療の質および安全の確保 |
|
患者の権利の尊重や患者との診療情報共有と診療への参加促進、患者の安全確保の体制、チーム医療の推進と診療の質の向上等についての評価 |
3. 療養環境と患者サービス |
|
来院者への案内機能、患者・家族の医療相談の体制やプライバシー確保への配慮、療養環境の整備等についての評価 |
4. 医療提供の組織と運営 |
|
診療、看護、コメディカル、手術・麻酔、救急、診療録管理や外来など、院内の各部門(機能)の組織運営を「体制の整備」「機能の発揮」「質の改善」等の面からの評価 |
5. 医療の質と安全のためのケアプロセス |
|
病棟における医療の方針と責任体制、入院診療の計画的対応、適切なケアサービスの実施、ケアの実施、ケアプロセスにおける感染対策、診療・看護の記録、病棟での薬剤・機器の管理についての評価 |
6. 病院運営管理の合理性 |
|
人事・労務管理、財務・経営管理、施設・設備管理等の合理性と適切性や病院の危機管理への適切な対応等についての評価 |
7. 療養病床に特有な病院機能 |
|
療養病床を有する場合に、療養病床に特有でかつ重要な機能の評価
|